トップ 差分 一覧 Farm ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

フリーソフト集

フリーウェア・シェアウェアソフト集

フリーウェアやシェアウェアの品質は年々向上しています。もはや、市販されている高品質ソフトウェアと比べても遜色ないものがたくさん存在しているのが現状です。有効に活用していきたいところ。紹介してるほとんどのソフトはデータ圧縮されていますので、解凍ソフト(アーカイブソフト)を手に入れてください。

 圧縮・解凍ソフト

Lhaplus

  • メジャーな圧縮形式はほぼ対応しているDLL不要の圧縮解凍ソフト。Windows用。
  • 解凍: Ace, arc, arj, b64(base64), bh, bz2, cab, gz, lzh, lzs, mim(MIME), rar, tar, taz, tbz, tgz, uue, xxe, z, zip(jar), zoo, exe(SFX)
  • 圧縮: b64(base64), bh, bz, cab, gz, lzh, tar, tbz, tgz, zip(jar), uue, xxe, exe(lzh SFX, zip SFX)

7-Zip

  • オープンソースの圧縮解凍ソフト。フリーソフトです。海外のソフトウェアの解凍はこれがオススメ。
  • 圧縮/解凍: 7z, ZIP, GZIP, BZIP2 and TAR
  • 解凍のみ: RAR, CAB, ISO, ARJ, LZH, CHM, Z, CPIO, RPM, DEB and NSIS

Aladdin Expander(StuffIt Expander)

  • MacOSで使われることの多い圧縮形式「StuffIt(.sit)」を解凍することができるソフトです。Windows用。

 事務用ソフト

OpenOffice.org

  • Microsoft Officeと高い親和性のあるフリーの事務処理ソフト群です。個人で使用する分には十分すぎるほどの性能があるので、もしOfficeを持ってないならこのソフトを使用しておけばいいでしょう。Calc(表計算) Impress (プレゼンテーション) Draw(図形描画) Writer (ワープロ) で構成されています。様々なOSに対応しています。

Adobe Reader

  • PDFファイルを閲覧するためのAdobe純正ソフトウェアです。事務用ソフトというわけではありませんが、現在では様々な書類がPDFとして流通していますので、必須ソフトになっています。PDFは、異なる環境下でも正しいレイアウトで文書を閲覧することができる非常に便利なファイル形式です。
  • 上のOpenOffice.orgでもPDFファイルを出力できます。複数ページの書類やプレゼン資料をPDF化することで、動作が軽快になりますし、データの持ち運びも便利になるでしょう。
  • PDF (Portable Document Format)とは(Wikipedia)

がんすけ

  • ガントチャートを作成できるソフトウェアです。ガントチャートとは各工程を時間軸上に伸びる帯で表現するものです。作業のスケジュール管理やシフト調整などに利用できます。視覚的に作業内容を確認できるので、スケジュール把握がしやすいのが特徴です。


 メールソフト

Gmail


Mozilla Thunderbird, Portable Edition

  • USBドライブやCD、フラッシュメモリ、MP3プレーヤーなどの外部ドライブに入れて持ち運び、別のパソコンで使用することができる携帯用メールソフトです。メールソフトとメールデータを持ち歩けるので、自分の家じゃなくてもメールが使えます。

 画像閲覧ソフト

IrfanView

  • フリーの画像ビューワーです。Windowsに標準でついている画像ビューワーは表示できる画像形式が少なく、グラフィックを仕事にしている者にとっては使い物になりません。(特にTGAやTIFFが表示できないのは痛い…) このIrfanViewは動作が非常に軽快でなおつか多機能であり、個人的には最強の画像ビューワーだと思っています。リンクしてあるのは、窓の杜で配布している日本語版IrfanViewです。本家サイトはこちらです。

XnView

  • フリーの画像ビューワー。こちらは、エクスプローラ型です。フォルダツリーと画像サムネイルを見ながら、見たい画像を選ぶことができ、対応しているファイル形式も非常に多いです。海外のソフトですが、日本語化できます。非常に高機能で、大量にある画像から見たいものを見つけたい場合はIrfanViewより便利です。
  • 窓の杜での紹介ページはこちら

 マルチメディアプレイヤー

VLC media player

  • フリーのマルチメディアプレイヤーです。ほぼ全ての音楽・映像のファイルフォーマットに対応しており、コーデックを別途インストールする必要なしにこのソフト単体で再生させることができます。動作も比較的安定しているので安心して使えます。Windows版、Mac版、Linux版など多数のOS用のものがあります。

K-Lite Mega Codec Pack

  • ありとあらゆるマルチメディア・コーデックをまとめてインストールできるコーデック集です。これをインストールすれば、ほぼ全ての音楽・映像ファイルが閲覧可能になります。Media Player Classicが付いてますので、これで再生しましょう。
  • コーデックとは、音楽データや映像データを解読するために必要なファイルです。詳しくはこちらを参照してください。

FLV Player

  • Flashビデオを再生することができるプレイヤーです。flvはYouTubeなどで使われているファイル形式です。本家Flashのコンポーネントを使って再生するのでWEB上で閲覧するのと同じ状態で再生することができます。

 2DCG


GIMP

gimp_sc.jpg

  • フリーのフォトレタッチソフトです。大変高機能で市販のグラフィックソフトと比べてもほとんど遜色ありません。Photoshopを持ってない人はとりあえずこれで間に合わせてしまうのも手かも。ペンタブレットを使うとブラシがついてこなくなったりしますが、画像加工する分には問題ないでしょう。様々なOSに対応しています。
  • GIMP2を使おう
  • 「GTK+2」と「GIMP」の両方をインストールしてください。
  • Gimp Wiki
  • The GIMP

ペイントツールSAI

shot_sai.jpg

  • PC上で絵を描くことに重点をおいて作られているペイントソフトです。大変綺麗な線を描くことができます。塗りも綺麗。線描画はベクターラインで描くこともできるので後から線を修正したり、高解像度でも綺麗な線を保つことができます。
  • シェアウェアになりました。5,250円 (税込)/1ライセンス。無料での仕様期間は1ヶ月間です。
  • ペイントツールSAI @ Wiki

openCanvas

pro-oc4-window.jpg

  • シェアウェアのペイントソフトです。PC上で絵を描くことに重点をおいて作られていて、綺麗な線を引くことができ、また塗りも綺麗です。描画再生機能がついていて、絵のできる過程を保存することができます。

SUMO Paint

SUMO_Paint.jpg

  • WEBブラウザ上で使用するソフトです。http://www.sumo.fi/web/にアクセスして使用します。FLASHで作られているので様々なOSで使用できます。Photoshopにかなり似せた作りになっているので、Photoshopに慣れている人ならすぐに使いこなせるでしょう。ローカルに保存することもできますが、ネット上にファイルを保存することもできます。

Paint.NET

paintnet_sc.jpg

  • Paint.NET はMicrosoftとワシントン州立大学とで共同開発されているフリーの画像処理、ペイント系のソフトです。ソフトの動作にはWinXP以降のOSと.NET Framework 2.0が必要です。

Inkscape

inkscape_sc.jpg

  • Inkscape はIllustrator、Freehand、CorelDrawと同様の機能を持った、 W3C標準のScalable Vector Graphics(SVG)ファイルに対応したオープンソースのグラフィックエディタ。Illustratorの代わりに使えるかも。ビットマップをベクター化する機能は下の「Potrace」です。フリーソフトです。様々なOSに対応しています。
  • Inkscapeを使ったチュートリアルに関する記事

Potrace

potrace_sc.jpg

  • ビットマップ画像の図形をトレースしてベクター画像化(パス化)してくれるソフトです。スキャンしたビットマップ画像のタイトルロゴをベクター画像化したいときや、エッジの効いた絵にしたいときなど、デザイン処理の際に活躍するのではないでしょうか。GUIの無いソフトなので処理したいビットマップ画像ファイルを「potrace.exe」に直接ドラッグ&ドロップするか下記のサイトを参考にしてバッチファイルを作ったりして使ってください。「Potrace」は上の「Inkscape」にも内蔵されてます。
  • サルでも分かる(?)Potraceの使い方
  • フリーのラスべク変換・Potraceのページ

EasyToon BRA BRA

easytoon_sc.gif

  • EasyToon setagaya branch
  • フリーのパラパラマンガ作成ソフト。GIFファイルを出力でるので、ホームページなどに貼り付けることができる。本家EasyToonの改良版を作成してWEBで公開してる方が複数いてその中でも上記の二つは有名なものです(個人的には上のBRABRAがオススメ)。便利な機能がいくつか追加されている。白黒しか使えないが大変軽量軽快でサクサクとアニメが描けて、アニメ再生もすぐできる優れもの。
  • 使い方はこちらを参照してください。大変丁寧に解説されています。EasyToon(イージートゥーン)動画講座

セルペインター

celpaint.png

  • アニメ原画に色を塗ることができるソフトです。原画は、紙の上に黒トレス線を黒色で、色トレス線を赤色で描きます。それをスキャナで読み込み、このソフトで彩色する流れです。塗り終わったものをPNG(透明色あり)で出力できるので、キャラに着色し背景を透明にして出力することで画像処理ソフトや映像編集ソフトなどに読み込み背景と合成編集できます。大量に色を塗らなければならない2Dアニメには便利なソフトでしょう。
  • Photoshopなどより便利な点は、素早く簡単に色の塗り分けができる点と色トレス線(赤色)だけを塗ったりできるところです。アニメ着色に特化してあるのでシンプルな操作で制作できます。
  • 入力: BMP・PNG・JPEG(SPI(Susie Plug-in)利用で他の形式にも対応)
  • 出力: BMP・PNG(透明色あり/なし)・JPEG

試しに使ってみました。
celpainter_sample.jpg

FreeAnimeStudio2007

animestudio_sc.jpg

  • セル・アニメの手法で2Dアニメーションを制作するフリーソフトで、アニメ制作現場で使われる「タイムシート」を基にしたインターフェイスになっている。作画する機能は無く、Photoshopのレイヤーを使って作画し、PSDファイルを読み込むことで制作していく。作画に使うソフトはレイヤーを保持したPSDファイルで保存できればPhotoshopじゃなくても大丈夫かも。製品版あり。Mac版もあります。

Pencil

pencil_sc.jpg

  • オープンソースのアニメ作成ソフト。フルカラーでアニメ作画ができる。ビットマップとベクターデータが使える。まだ安定性がいまいち良くないようだけど、フルカラーでアニメ作画ができるフリーソフトは珍しいので貴重かと。WinとMacに対応。

Sqirlz Morph

SqMorph.jpg

  • 二つまたは複数の画像からモーフィングアニメ(ある形状から別の形状へ徐々に変化していく様子の動画)を作成するツール。 AVIかSWF形式のアニメーション、または中間の画像を作成することができる。フリーソフトです。
  • リンク先には他にも画像を変形させたりして動画化するツールがいくつかあります。

Popims Animator Software

popimsanime_sc.jpg

  • こちらもモーフィング作成ソフト。これは2枚の画像を使ってのモーフィングをするもの。モーフィングの他に1枚の静止画を変形させてアニメ化する機能や色変化のアニメ化などの機能も持っている。
  • 本家サイトはこちら http://www.popims.com/

EDGE

edge_sc.jpg

  • ドット絵専用エディタ。アニメーション描画、レイヤ機能なども使える。フリー版とシェウェア版あり。

比率さん

  • 画像の縦横比を計算するソフトです。写真などをトリミングするときに便利かもしれません。

絵コンテエディタ

  • 絵コンテ作成用のソフト。パソコン上で作業したい人は試してみてもいいかも。デジタルならコピー&ペーストとかを使えるので便利なこともあるかもしれない。修正したりするときも、データを流用できますし。

ねこまたや-アニメお道具箱

  • アニメ制作に便利ないろいろなソフトを公開されています。アニメ制作している人は、一度覗いてみるべきかと。

 3DCG


Blender

blender_sc.jpg


Metasequoia

metaseq_sc1.jpg

  • シェアウェアの本格派3Dモデラー。ポリゴンモデリング専用ソフトだが、簡易的なレンダリングなどは可能。無料版とシェアウェア版があり、シェアウェア版はUVマッピングやプラグインなどが使える。安価ながら、使いやすく高機能なのでハイエンドソフトを使ってる人でもモデリングをコレでやる人もいる。ユーザーの方々が作られたプラグインを利用することでさらに高機能ソフトへと変貌します。
  • 公式サイトプラグインリンク集
  • 【プラグイン配布】t2k factory
  • 【プラグイン配布】Mash Brain
  • 【プラグイン配布】d00
  • 【レンダラ】Parthenon Renderer

Google SketchUp

GoogleSketchUp.jpg


六角大王

rokkaku_sc.jpg

  • もともとリーの3DCGソフトだったのですが、今では安価な3DCGソフトとして有名で、パソコンショップにいけば大抵パッケージを置いてます。他のCGソフトと比べるとちょっと特殊な手法で制作していきます。マンガ的な描画線から立体化していくことができます。今でもホームページで無料版をダウンロードできます。(機能的にはかなり古いですが…) Mac版もあります。
  • Windows NT4.0/2000/XPだとDLLが足りないと注意されると思うので、同じページで配布されてる「mfcdll2.lzh」もダウンロード→解凍して、Roku32.exeのあるフォルダに入れて置いてください。

imocea

imocea-screenshot.jpg

  • フリーの3DCGソフト。旧名「Rios」です。ポリゴンを使った形状のモデリングと、レイトレーシング・フォトンマップ・パストレーシングなどを使ったレンダリングが可能。アニメーションはできないみたいですが、モデリングとレンダリングはできてレンダリングもかなり美しいので、静止画用途としては使えるのではないでしょうか。ボーン変形もできるようです。(使用してないので未確認)

MarbleCLAY

MarbleCLAY_sc.jpg

  • フリーの本格派モデラー。これは頂点編集に力点を置いて設計されてるようで、ポリゴンモデリングがかなり使いやすいソフト。簡易的だけどパッチモデリングもサポート。

POV-Ray

pov_sc.jpg

  • フリーのレイトレーシング・レンダラー。大変高機能で日々発展を続けている。フリーといってもかなり美しい画像を得ることができます。メタセコイア用のレンダラとしてもどうぞ。(メタセコイアからPOV-Ray用ファイルが出力できます)
  • POVRAY station
  • POV-Ray First

YafRay

yafray_sc.jpg

  • フリーのレンダラー。これも、高品質画像が得られるようです。画像を見てもらえばわかりますが、グローバルイルミネーション・レンダラです。

RedQueen Rendering Tool

redqueen_sc.jpg

  • フリーのレンダラーです。これも大変高画質な絵が得られます。もちろんグローバルイルミネーション・レンダラ。

Warabi MP

warabi_sc.jpg

  • トゥーン(イラスト風)レンダリングができるフリーのレンダラです。以前は単独起動のレンダラソフトでしたが、現在はメタセコイヤのプラグインソフトのみの開発になっているようです。
  • トゥーンレンダラのWarabi MPとベクターラインレンダラのZenmai MP、レンダラ専用ソフトのWarabiの3種類が配布中。

Voodoo Camera Tracker

voodoo_sc.jpg

  • フリーの3Dマッチムーブソフトです。実写映像と3DCGを同期させるためのモーショントラッキングができます。

HDR Shop


Block Designer

brockd_sc.jpg

  • 変り種CGソフトをひとつ。ブロックを組みあせてモデリングするソフトです。DXF形式で保存できるので、他のCGソフトに読み込んで使うことができます。

ARToolKit


 動画 合成・編集


Windowsムービーメーカー

moviemaker_sc.jpg

  • Windows XPに標準でついてくるソフトだが、とりあえず、これで動画編集をすることはできる。普通のカット編集ならできるので、高度な編集が必要なければこれでも十分かもしれない。書き出しできるファイル形式はWMVかDV-AVI。Windows ムービー メーカー 2 Creativity Fun Packというオマケもダウンロードできる。

VideoStudio

videostudio_sc.jpg

  • 個人ユーザーの間では人気の高い動画編集ソフト。かなり高機能なソフトの割りには低価格設定になっている。よほど凝ったものを作るのでなければ編集機能としては十分な性能といえる。最新版のv11ではハイビジョンにも対応している。

WAX

wax_sc.png

  • フリーの編集・合成・エフェクトができるソフトウェア。クロマキー合成なども可能。

Jahshaka

Jahshaka_sc.jpg

  • 動画での合成・エフェクト・編集ができるソフト。オープンソースのものなのでフリー。3Dデータを使えたり、動画上にペイントする機能があったりと、かなり多機能。Mac版もあり。
  • jahshaka.note 日本語で解説してるサイト

NiVE

nive_sc.jpg

  • NicoVisualEffectsの略だそうです。AfetrEffectsでできるような動画加工、エフェクト処理を行うフリーソフトです。ニコニコ動画ユーザーが開発しているもので日本製ソフトです。
  • マニュアル等があまり充実しているとはいえない状態なので、Wikiサイトの方で調べるか、ニコニコ動画の「NiVE講座」タグなどで検索して動画を見て使い方を覚えるといいと思います。
  • 興味のある人はまずこちらの機能紹介動画を見てみるといいでしょう

AviUtl

aviutl_sc.jpg


VirtualDub

VirtualDub_sc.jpg

  • ビデオ機器からのキャプチャ、AVI/MPEG-1のファイルを編集、エンコードすることができるフリーソフト。MPEG-1をAVIに変換したり、フレーム単位でのカット編集、再圧縮しないでAVIを合成、字幕と映像の合成などができ、またフレームサーバとして AVIUtilやTMPGEncに作業を渡すことができます。オープンソースなので改造版もいくつか存在します。
  • VirtualDubMod VirtualDubの改造版(VirtualDubMPEG2 VirtualDubOGMなど )を統合した動画編集ソフト。
  • 日本語化パッチ
  • VirtualDubModでカット編集、エンコード
  • DVD Mania'X2 - VirtualDub
  • VirtualDubModを使ってみる

STOIK Video Converter 2.1.1

stoikVideoConverter_sc.jpg

  • 動画ファイルのコンバータ。AVI, WMV, DVを他のフォーマットに変換できる。すぐに必要じゃなくてもとりあえず存在してるうちに確保しておきたいソフト。フリー版とシェアウェア版がある。シェアウェア版は編集機能がついてます。

 サウンド編集


Audacity

audacity_sc.jpg

  • オープンソースのフリーソフト。音声の録音、カット&ペースト、分割、ミックス、スピード・ピッチの変更、エフェクト効果などなど様々な加工・編集機能があります。様々なOSに対応。

SoundEngine Free

soundenginefree_sc.jpg

  • SoundEngineは、Windows(2000/XP/Vista)向けサウンド編集ソフトです。Mac版はシェアウェアのSoundEngine for Macがあります。個人・教育目的においてのみフリーです。
  • 非常に高機能ながら日本語表記なので、扱いやすいでしょう。音の調整は、上のAudacityかこのSoundEngine Freeがあれば一通り行えると思います。
  • 日本製なので情報なども探しやすいでしょう。サイト内にフォーラムやTipsページも用意されています。

Music Maker

musicmaker_sc.jpg

  • 低価格ながら本格的な音楽制作ができるソフトです。
  • フリーソフトではないのに、あえてここで紹介したのは、自動作曲機能があるからです。3500もの音素材があり、音楽ジャンル、使用楽器(複数選べます)、時間を指定するだけで自動的に曲を作ってくれます。もちろん、プロの作曲家が作るものには到底及びませんが、学生作品や自主制作アニメのBGMとしてなら使えるレベルのものが作れると思いました(購入して試してみました)。
  • どのようなソフトかは、動画1動画2動画3動画4などを参考に。
  • 動画編集もそこそこやれてしまいます。少なくともムービーメーカーよりはずっと高機能。
  • このソフトは多機能なのですが、マニュアルがダメなので、こちらのガイドブックを購入するか、ガイドブック同梱パッケージがいいでしょう。
  • アカデミック版もあります。
  • バグが多数あります。ユーザー登録してバグフィックスパッチを当ててください。
  • ソングメーカーでHDDに保存したサウンドプールを認識しない。サウンドプール内の表記がおかしい。
    1. 「C:¥Documents and Settings¥All Users¥Application Data¥MAGIX¥Common¥Database」の中の「MAGIX.FDB」を削除する。
    2. MusicMakerを起動。サウンドプールの中の「インポート」ボタンを押して保存されている場所を直接指定してサウンドプールのデータベースを再構築。処理には結構時間がかかります。これで僕の場合は治りました。
    3. それでもダメな場合は下記Wikiを参照してください。
  • jamバンド まとめ@Wiki

MP3Gain

MP3Gain_sc.jpg

  • 複数のMP3ファイルのボリュームをノーマライズするソフト。再エンコードすることなく調整するので音質の低下なく、複数のMP3ファイルを全て同じ音量にすることができる。日本語。フリーソフト。

MIXTURE

mixture_sc.jpg

  • フレーズ素材、伴奏素材、コード進行素材を組み合わせて楽曲制作をするループシーケンサ。4,000種類のフレーズと750種類の伴奏パターンが付属。コード進行は、素材を利用するほか、自分で入力したり、自動生成したりもできる。鼻歌でのメロディ入力機能などもあったり。音楽の知識が無くても直感的に作れる。定価12,600円ですが、かなり使えそう。10日間限定の試用版あり。

Music Studio

musicstdio_sc.jpg

  • 高性能MIDIシーケンサー、DAW(MTR)機能を備えた、DTM、音楽製作ソフト。作曲、編曲、レコーディング、ミキシング、 マスタリングなど、音楽製作におけるあらゆる場面で活用することができる。フリー版とシェアウェア版あり。

Domino

domino_sc.jpg

  • ピアノロールをメインとしたMIDI専用の音楽編集ソフト(シーケンサ)。かなり高機能。フリーソフト。日本語。

EOE-D1

eoed1_sc.jpg


Music Factory

mfactory_sc.jpg

  • 少々変り種のソフトですが、作曲を半自動化するソフト。高度な自動作曲機能により、楽典の知識の無い人、楽器が弾けない人でも作曲が可能。作られた楽曲に手を加えていくこともできる。無料版(作曲ホイホイ)とシェアウェア版(Music Factory)あり。(他にも自動作曲ソフトがダウンロードできます。)
  • Vectorでのレビュー記事
  • 【おまけ】楽器を使った超初心者のための作曲講座

ピストンコラージュ

pxtone_sc.jpg

  • 専用音源やWAVファイルを音色データに、ピアノロールベースで作曲できるサウンドエディタ。音色データをユーザが自分で編集・作成したり、作曲結果をWAVファイルに出力したりすることが可能。あらかじめ多数の音源(ユニット)が用意され、直感的な操作でオリジナルのサウンドを作れる。日本語。フリーソフト。

 フリーウェア・シェアウェア リンク集・配布サイト


 まめちしき